あやめ通信(スタッフブログ)

新潟県立新発田病院 スタッフのブログです

たんだやしきがやってきた

平成30年10月23日、村上市で活動をしている本間さん、木村さんのギターデュオが懐かしの歌声を届けに来てくださいました。主に70年代80年代のヒット曲は集まった患者さんにとっては思い出の曲ばかり、自然に手拍子も出ました。患者さんからは長渕剛の曲のリクエストがでると「すみません、練習してきます。」などのやりとりがあるなど、和気あいあいの楽しい時間を過ごすことができました。

第4回地域学習会を開催しました。

10月10日(水)午後7時より地域学習会を開催しました。

今回は、大瀧陽子糖尿病看護認定看護師より「糖尿病ケア」についてお話しさせていただきました。患者さんの小さな変化への気づきから問題点を明らかにして、共に考えていくことを学びました。

「薬やインスリンについて詳しく説明があり、とても勉強になりました。」「患者さんの立場に立って対応していくことが大切と思いました。」等、ご意見をいただきました。ご参加ありがとうございました。

 

次回は、11月14日(水)19時から感染管理認定看護師より「HIV・AIDSの基礎知識」についてお話させていただきます。ご参加お待ちしております。

 

地域連携センター  木滑 田中

ミュージックベルコンサートを開催しました。

9月28日新発田病院附属看護学校自治会メンバーによるミュージックベル演奏会がありました。 日頃の練習の成果を患者さんたちに披露することができました。参加された皆さんと共に健康体操を行いました。体と心をほぐす機会になりました。ありがとうございました。

「アピアランスケア相談会」の開催

今年度、新しい試みを始めています。奇数月の第一月曜日に「アピアランスケア相談会」を定期的に開催しています。

「アピアランス」とは、外見や容姿、見かけのことを言います。病気や病気の治療に伴う外見の変化に対してのケア方法やウイッグや補正下着、メイクなど治療中の対策を相談いただけます。

時間と体調をみて、都合の良いときに足を運んでいただけるといいと思っています。

次回は11月5日(月)13時30分~15時に開催予定です。

地域連携センター 若月

メイクの方法を丁寧に

聞くことが出来ます

(9月3日開催)

実際にウイッグや補正下着を

見ることや試着が出来ます

(7月2日開催)

地域学習会を開催しました。

9月12日(水)午後7時より若月亜希子緩和ケア認定看護師より「グリーフケア」をテーマに地域学習会を開催しました。

「グリーフケアとは、悲しみや悔いを抱えながらも、生きていくことができる力を取り戻していくことを支えること」として、ケアのポイント、スタッフのグリーフケアについて等、お話させていただきました。

「担当している方を思いながら、お話を聞きました。」

「ご家族が面会に来てくださった時に、どのように対応するとよいかわかり良かった。」等、ご意見をいただきました。ご参加ありがとうございました。

次回は、10月10日(水)19時からです。大瀧陽子糖尿病認定看護師より「糖尿病ケア」についてお話させていただきます。ご参加お待ちしております。

 

地域連携センター  田中