あやめ通信(スタッフブログ)

新潟県立新発田病院 スタッフのブログです

猿橋中学校(7月3日、4日)・東中学校(7月18日、19日)医療職場体験

7月3日、4日 猿橋中学校2年生の医療職場体験を行いました。

リハビリテーション科では、利き手ではない手で自助具箸を使った体験をしました。

 

薬剤部では新卒薬剤師より大学や受験勉強のことなども教えて頂きました。

また、7月18日、19日 東中学校2年生の医療職場体験を行いました。

看護部より説明を受けています。その後病棟等見学ツアーを行いました。

その他、放射線科、臨床検査科、栄養課の見学もしました。

 

長谷川教育研修センター長による病院説明や生徒さんからの質問タイムもあり、充実した2日間の職場体験になったようです。

後日頂いたお礼文には「チーム医療の大切さが分かった」「医療に関する仕事がしたいという漠然とした思いから具体的に職業を決めることができた」などとあり、将来の目標に向かって頑張る気持ちが伝わってきました。

2日間、お疲れさまでした。

教育研修センター

令和6年度 新潟県地域医療夏季実習

8月15日、16日新潟県地域医療夏季実習を行いました。

地域医療実習とは、新潟県の地域医療を志す医学生が県内の地域医療の現状や重要性について学ぶ実習です。

この度は県内外の医学部1年生が各日6名ずつ、計12名が当院へ実習に来られました。

自己紹介の後、長谷川教育研修センター長より医療圏や地域医療構想、当院の概要、臨床研修について説明を受け、講義のあとは院内見学を行いました。

小児科 泉田先生より感染症対策の基本(手指衛生)についての講義を受けています。

講義のあとは手洗い実践!手洗いチェッカーを使用し、洗い残しの有無を確認しています。

青く光っている所が洗い残しなので、それらを意識してもう一度手洗いをします。

 

洗い直し後・・・

洗い残しはなくなりました!

 

午後からは木下救命救急センター長による蘇生講習会及び人形を使った蘇生体験を行いました。

いざという時は躊躇せず救命行動をしてほしいということを講義いただきました。

また、研修医の先生が練習モデルとなりエコー体験も行いました。

長谷川教育研修センター長の指導元、エコーを行っています。

 

お昼は1年目研修医とランチ会を行いました。学生時代の話しや今後の将来像など、楽しくお話しをしながら食事をしていました。

 

1日という長い時間でしたが、皆さん集中して実習されていました。

将来、新潟県の地域医療を支える立派な医師となり当院で一緒に仕事ができることを心待ちにしています!

 

教育研修センター