あやめ通信(スタッフブログ)

新潟県立新発田病院 スタッフのブログです

「病院看護師が地域実習・・パート1・・」

在宅ケアの実際を知り、急性期病院看護師の役割を認識する目的で、平成27年11月17日~20日まで病棟等で勤務する看護師等が新発田市内の地域包括支援センター、訪問看護ステーション、居宅支援事業所、小規模多機能へ1日実習に行ってきました。

実習にご協力していただいた新発田市高齢福祉課、施設の皆様、丁寧なご指導ありがとうございました。

地域実習は、「百聞は一見にしかず」まさにそのもの!多くのことを学ばしていただきました。

「病院看護師が地域実習・・パート2・・」で実習報告いたします!

20160114chiren1

20160114chiren2

[地域連携:J]

 

新潟DMAT

10月8-9日の2日間、新潟大学の医療人育成センターで新潟DMAT(災害派遣医療チーム)隊員養成研修が行われました。
当院からも熱い志をもった新メンバーが厳しい(?)訓練に合格し新たなDMATの仲間に加わってくれました。
忘れたころにやってくると言われている災害にむけて新発田DMATも職種を超えて仲間を増やし頑張ってます!

dmat20151008_1dmat20151008_2

小児科 S.H.

「安心♡頑張るママを応援します」

看護部では看護師育児休暇取得者への復帰支援事業を開催しています。

今年も育休中・産休前の職員を対象に、16名が参加して和やかに行いました。

看護部長による看護の動向、庶務課担当による休暇制度・給与のしくみ・夜勤免除等の講義を受け、院内保育園利用中の看護師からは保育園での様子や働き方を聞きました。

昼食を囲みながら、育児の楽しさや悩み、仕事との両立などなど、たくさんおしゃべり。

子供も自分も大事ですね。

看護部は頑張るママさんナースを応援しています。

 

kangomama201510_3kangomama201510_2kangomama201510_1

看護管理室 S・I

新発田まつり参加

8月27日新発田まつりの民謡流しに参加しました。

総勢69名の踊り子たち。

踊りの練習をして参加しましたが、地元の皆さんの美しい踊りにはかないませんね。

参加した職員は和気あいあい、楽しくにぎやかな夜でした。

matsuri2015_1 matsuri2015_2 matsuri2015_3

看護管理室 S・I

地域学習会

7月28日「ポジショニング」と題して地域学習会を行いました。地域の医療介護に関わるたくさんの皆様が、一日のお仕事の後にもかかわらず、大変熱心にご参加下さいました。

講師も汗を流しながらの実技指導で、皆さんの熱意に応えていました。

次回は9月16日薬についてお話しする予定です。多くの方のご参加お待ちしています。

 

講義に集中!!

講義に集中!!

講師を囲んで真剣に実技演習

講師を囲んで真剣に実技演習

 

地域連携センター E AND W