8月27日新発田まつりの民謡流しに参加しました。
総勢69名の踊り子たち。
踊りの練習をして参加しましたが、地元の皆さんの美しい踊りにはかないませんね。
参加した職員は和気あいあい、楽しくにぎやかな夜でした。
看護管理室 S・I
7月28日「ポジショニング」と題して地域学習会を行いました。地域の医療介護に関わるたくさんの皆様が、一日のお仕事の後にもかかわらず、大変熱心にご参加下さいました。
講師も汗を流しながらの実技指導で、皆さんの熱意に応えていました。
次回は9月16日薬についてお話しする予定です。多くの方のご参加お待ちしています。
講義に集中!!
講師を囲んで真剣に実技演習
地域連携センター E AND W
今年も看護部教育委員会では、部署の看護研究の取り組み支援として、新潟医療福祉大学の先生に看護研究のスーパーバイザーをお願いし、ともに学習しています。
面談指導では、具体的に指導を受け、励ましていただき、研究グループもやる気アップ!
2月の研究発表会には、多くの部署から演題が出ることを期待しています。
看護部教育委員会 K&Y&H&S
6月29日 高橋恒子看護部長の講演会が開催されました。
テーマは「みんなの頑張りと今年度の組織貢献のために~看護の質向上と経営参画~」
今の看護界の情勢をふまえた当院の役割、看護部の目指すところを語っていただきました。
ベッドサイドケアの大事さ、個の力の結集、こんな看護をしてほしい・・などなど、部長の熱い思いが167人の参加者たちに深く伝わった時間でした。
部長、私たちも熱く頑張ります!
看護師長I&T
今年3月、なんと16年ぶりに更新になった血管造影検査室。 目を細めるくらい、明るくて眩しい。それにも少しは馴れたかな。
更新されたアンギオ装置
現在、県北初のPET棟が建設中で、今年度中に稼働予定です。 工事中のため、騒音や交通規制などで来院される方々にご迷惑をお掛けしております。 出来上がれば、眩しい検査室がまた一つ増えますね。
ただいま、工事中
放射線科 SMTASS