あやめ通信(スタッフブログ)

新潟県立新発田病院 スタッフのブログです

糖尿病看護認定看護師より

糖尿病看護認定看護師の大瀧陽子です。

9月16-17日、福岡で開催された日本糖尿病教育看護学会に参加してきました。

“インスリン注射手技指導の実態調査”について、日本糖尿病療養指導士の田中美帆さんと共に演題発表をしました。

たとえ小さな問題であっても、それに取り組み、発表までに至るプロセス。それが大事!と私は思います。

研究の成果を今後の患者指導に活かせるよう、また糖尿病チームで頑張りたいと思います。

こうして共に頑張ってくれた仲間のおかげで、パワーチャージして帰ってきました!!

田中美帆さんより

「 研究発表を無事に終えることができ、良かったです。

今後の療養指導やスタッフ教育を頑張りたいと思います。」

いずみ&パパスのストリートコンサートがありました。

去る9月27日 火曜日 いずみ&パパスのストリートコンサートがありました。昨年に続き2年連続での来演が実現しました。今年25才になるいずみさんの力強く美しい歌声は選曲のすばらしさもあり聴衆を魅了しました。最後の曲「上を向いて歩こう」はみんなの心に希望をつよく刻んでくださいました。ありがとうございました。

 

琴レディーズによる 新発田病院 大正琴うたごえ広場がありました。

村上市 新潟市で活動されている琴レディーズによる演奏会がありました。2月に引き続きの演奏会で開会前から演奏を楽しみにされていた患者さんたちが席につかれていました。

演奏は懐かしのメロディーが中心でしたが津軽じょんがら節など速い指裁きには盛大な拍手が送られていました。今回は歌詞カードが配られていたので演奏に合わせて歌ってくださる方やつらいリハビリを乗り越えられるという声も聞かれました。

 

 

第21回「市民公開講座 地域住民と新発田病院がともに学ぶ会」を開催しました

9月3日(日)「安心して子育てをするために」テーマに当院の小児科熊倉医師、小児心身症科部長塚野医師、小児科部長長谷川医師より講演がありました。「専門医の話が聞けてよかった。」「とてもわかりやすく貴重なお話を聴けてよかった。」等の意見を頂きました。112名の皆様においで頂きました。ご参加ありがとうございました。

11月11日(土)13時30分からイクネス新発田1階多目的ホールにて糖尿病委員会公開講座「あなたも実は隠れ糖尿病?」を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

 

“第3回地域学習会のご報告です”

9月13日(水)午後7時から新発田病院5階

大会議室を会場に地域学習会を開催しました。

「疼痛マネジメント」について緩和ケア認定看護師

若月亜希子がお話しさせて頂きました。

「患者さんは痛みで何に困っていますか?

痛みが和らげば、まだできることがあるはず。

患者さん、ご家族と医療者が話し合い、

しっかり、サポートしていきましょう」

皆さんとても熱心にお聞き下さいました。

質問もたくさん頂きました。

 

次回は10月18日(水)です。冬の感染症予防

について、成田感染管理認定看護師がお話し

させて頂きます。ご参加お待ちしています。

 

地域連携センター 渡辺