あやめ通信(スタッフブログ)

新潟県立新発田病院 スタッフのブログです

第21回「市民公開講座 地域住民と新発田病院がともに学ぶ会」を開催しました

9月3日(日)「安心して子育てをするために」テーマに当院の小児科熊倉医師、小児心身症科部長塚野医師、小児科部長長谷川医師より講演がありました。「専門医の話が聞けてよかった。」「とてもわかりやすく貴重なお話を聴けてよかった。」等の意見を頂きました。112名の皆様においで頂きました。ご参加ありがとうございました。

11月11日(土)13時30分からイクネス新発田1階多目的ホールにて糖尿病委員会公開講座「あなたも実は隠れ糖尿病?」を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

 

“第3回地域学習会のご報告です”

9月13日(水)午後7時から新発田病院5階

大会議室を会場に地域学習会を開催しました。

「疼痛マネジメント」について緩和ケア認定看護師

若月亜希子がお話しさせて頂きました。

「患者さんは痛みで何に困っていますか?

痛みが和らげば、まだできることがあるはず。

患者さん、ご家族と医療者が話し合い、

しっかり、サポートしていきましょう」

皆さんとても熱心にお聞き下さいました。

質問もたくさん頂きました。

 

次回は10月18日(水)です。冬の感染症予防

について、成田感染管理認定看護師がお話し

させて頂きます。ご参加お待ちしています。

 

地域連携センター 渡辺

毎年開催! 天地腎!!

8月20日、新発田市生涯学習センターで「市民公開メディカルセミナー

in新発田 第9回 天地腎」が開催されました。

慢性腎臓病(CKD)と透析療法について知っていただくことを目的としています。

慢性腎臓病(CKD)は国民病であり、成人の8人に1人の割合で腎機能が低下していると言われています。

すでに腎機能が低下している方は、受診の継続、内服管理、食事管理(特に減塩)といった自己管理が重要となります。

「あなたの腎臓を守るのは、あなたです!」

来年の夏も開催を予定しています。どなたでも参加できます。

ご来場、お待ちしています。

 

透析看護認定看護師 山田綾子

市民公開メディカルセミナーin 新発田 第9回 天地腎に参加しました。

 

8月20日 日曜日 新発田市生涯学習センターで第9回天地腎が開催されました。私たち新発田病院腎臓病チームでは医師、薬剤師、看護師、栄養士、医療ソーシャルワーカーが慢性腎臓病に関わる知識を市民向けに講演しました。会場は200人を超える聴衆でほぼ満員でした。新潟大学医歯学総合病院の齋藤先生からの最近の腎移植の話題、あがの市民病院と豊栄病院から透析中の患者さんのアンケート結果や慢性腎臓病について、わかりやすい講演で大好評でした。

紫雲寺中学校 音楽部 サマーコンサート♪♪

素敵なリコーダー演奏ありがとうございました!

8月4日(金)新発田病院ホスピタルモールにて紫雲寺中学校音楽部の皆さん11名によるリコーダーコンサートがありました。楽しいドラクエのオープニングからヒット曲 懐かしの名曲など10曲に加えアンコールにも応えていただきました。