あやめ通信(スタッフブログ)

新潟県立新発田病院 スタッフのブログです

地域学習会を開催しました。

7月11日(木)地域学習会を開催しました。当院の医療ソーシャルワーカー、曽我早織より「知ってほしい!ソーシャルワーカー部門」をテーマにお話がありました。その後は、グループワーク、新発田病院と連携していて感じたこと、要望について話し合いました。

アンケートからは「新発田病院の体制がわかりました」「様々な職種、施設の方の意見を聞くことができ参考になった」「もう少し時間があったら良かった」等の意見がありました。

住み慣れた地域で、安心して暮らせるように、地域との連携を深めていきたいと思います。

 

第166回新発田病院公開講座を開催しました。

小児心身症科部長 塚野先生より「悩ましい子どもの心身の不調や不適応~小児心身症科での取り組み~」をテーマに公開講座を開催しました。院外からも小児とかかわる様々な職業の方から多数のご参加をいただきました。

子どもの発達課題、小児の心身症の特徴、小児の心身の成長と発達、小児心身症科での診断・治療をどのように進めていくかについて詳しくご講演いただきました。「元気なこころを育むために、大人も子どもも、ほど良い距離、温かな関係で、コミュニケーションをよくとりましょう。サインを感じたら声かけ、地域社会で子育て支援を!」とまとめられました。

参加者からは「先生の温かい診療風景が思い浮かぶ様でした」「大切なこと(視点)を教えていただきました」という意見があり、今後に活かせると大好評でした。

 

次回は、9月28日(土)14:00~15:30(開場13:30)新発田市生涯学習センターにて「骨粗しょう症に負けず健康長寿をめざそう」をテーマに市民公開講座を予定しています。皆様のご参加をお待ちしております。

 

円サマーコンサートがありました。

7月5日 円(まどか)サマーコンサートがありました。円さんの歌声と山さんのギターの演奏が新発田病院に届けられるようになり3年になります。毎年懐かしい童謡唱歌やギター演奏に入院患者さんや外来患者さんだけでなく職員も癒される体験になっています。今年は12弦ギターのすばらしい演奏もあり特に女性の入院患者様からとても喜ばれていました。

 

地域学習会を開催しました!

6月13日(木)当院の皮膚排泄ケア認定看護師の佐藤奈津子と熊倉綾より「スキンケアとスキンテア」をテーマに、観察のポイント、予防ケア、スキンケアについて、お話をさせていただきました。

今年度初めての地域学習会、多数のご参加ありがとうございました。

「保湿剤は適量を適切に塗布しましょう。」

実際に、保湿剤0.5gを手に塗り、適量を実感できました。

 

次回は7月11日(木)18~19時、新発田病院5階大会議室にて、「地域との連携」をテーマに当院の医療ソーシャルワーカーのお話です。ご参加お待ちしております。

 

第165回新発田病院公開講座を開催しました。

今年度初めての公開講座を開催しました。当院整形外科医長の須田健先生より、大腿骨近位部骨折について講義がありました。大腿骨近位部骨折は、地域連携パスを使用して地域の医療機関と連携して治療を行っています。そのため、地域から多くの参加者があり、関心の高さが伺えました。大腿骨近位部骨折の原因、治療、防止策などについて、わかりやすく説明していただきました。

アンケートからは、「転子部骨折と頸部骨折の違い、術式について理解が深まりました。」「術式によって脱臼を起しやすい動作がよくわかりました。」「脱臼予防、観察やケアに活かします。」という意見があり、理解を深めることができました。