あやめ通信(スタッフブログ)

新潟県立新発田病院 スタッフのブログです

地域学習会「災害時の対応」を開催しました。

地域学習会では初めてのテーマ「災害時の対応」について、救急看護認定看護師、DMAT隊員である長谷川主任看護師から、災害拠点病院の役割と機能、指揮命令系統(CSCA TTT)、災害時の対応について講義がありました。
アンケートからは、「災害が多い日本なので、改めて災害マニュアルを確認し、役割分担が必要だと思いました」「備蓄を確認します」「どのように動くのか、訓練をしていかなければならないと改めて考えました」との意見を頂きました。
日頃からの備えが大切です。訓練に参加し、意識を高め、行動を身につけるよう心がけたいと思います。

新発田病院附属看護専門学校自治会主催演奏会がありました。

9月24日 新発田病院附属看護専門学校1,2年生によるミュージックベル演奏会がありました。

学生さんたちによる演奏会は恒例になっています。日頃の練習の成果を患者さんたちに披露することができました。後半の健康体操(ラジオ体操)も普段体を動かす機会の少ない患者さんたちにとっては体と心をほぐす機会になったようです。ありがとうございました。

たんぽぽ(4人のフルート)のフルートコンサートがありました。

去る9月5日、4人のフルート奏者によるたんぽぽフルートコンサートがありました。昨年は3人による演奏でしたが今年からはお一人増えて4人による演奏となりました。曲目は1 椰子の実 / ラストワルツ

2 ゆりかごの歌 / シシリエンヌ

3 浜辺の歌 / 砂山 / 月の沙漠

4 少年時代 / 恋のバカンス

5 糸 / 君の瞳に恋してる

などでしたが歌詞カードを用意していただいたこともあり演奏に合わせて歌ってくださる方も多かったでした。最初は小さな声で歌っていた方たちが感動され最後の方では大きな声による合唱にまでなりました。終了後には本当に感動したようでなかなか会場を立ち去り難い人もおられました。

新発田高校メディカルコース病院実習を行いました。

8月7日、新発田高校メディカルコースの1年生が病院実習を行いました。

(新発田高校メディカルコースは医学・医療に携わる多くの人材を派出すべく、今年度より新発田高校理数科に設置されたコースです。)

新発田高校出身の研修医の先生のお話を、熱心に聞いています。

各部門を見学し、仕事内容などを聞きました。

人形を使った救急体験。気管挿管体験もしました。

同級生のお腹を使ったエコー体験など盛りだくさんの実習内容でした。

最後に代表の生徒から今回体験したことを、今後の学生生活、進路などに是非活かしていきたいと御礼の挨拶があり、実習を終了しました。

 

教育研修センター

紫雲寺中学校音楽部のリコーダーコンサートがありました。

8月2日金曜日 恒例となった紫雲寺中学校のリコーダーコンサートがありました。紫雲寺中学校はリコーダー指導に力を注いでおり毎年全国大会で金賞を受賞しています。今回も懐かしの曲やヒット曲メロディーを30分の演奏時間をつかって演奏してくださいました。入院中の患者さんや外来の患者さんだけでなく職員など聴衆からは感動したという声を多く訊きました。中学生の皆さんありがとうございました。