あやめ通信(スタッフブログ)

新潟県立新発田病院 スタッフのブログです

できました!介護保険コーナー

1階 12番 地域連携センターに介護保険申請のながれや

近隣市町の地域包括支援センターのご案内を掲示したコーナー

を設置しました。

みてみてー (*´∀` * ) ♪オホ!

分かりやすさをこころがけましたが、

もっと詳しく知りたい方は、相談窓口に

お気軽にお声かけください。

 

地域連携センター S&M

 

新発田病院Award2016

新発田病院Award 2016 受賞者が決定しました!

全職員投票をもとに、今年度優れた貢献をした職員、部門、委員会が

それぞれ表彰を受けました。

記念すべき第1回の受賞の皆さん、はい、チーズ! v(^ ^)v

新年度もこの勢いでがんばります!

 

地域学習会を開催しました

今年度の地域学習会が終了いたしました。

ご参加ありがとうございました!

 

最近2回の学習会の様子です

 

12月7日 急変時の対応

講師:集中ケア認定看護師 小池 直人

心肺蘇生法に真剣に取り組みました!

chiikigakusyuu20170123_1

汗だくでがんばってます

chiikigakusyuu20170123_2

みんな真剣です

 

1月19日 がんばってます地域連携センター

講師:地域連携センター 副師長 齋藤純

3人に増えた退院調整看護師の取り組みや、

院内の退院支援の仕組みについてご報告しました。

chiikigakusyuu20170123_3

病院の中のことって意外に分からないかも・・・

chiikigakusyuu20170123_4

病棟ホール前廊下にある介護保険情報コーナー

 

今年度、地域学習会には計315名の皆様にご参加頂きました。

仕事の後わざわざお越し頂き深く感謝しております。

皆様の熱意に応えられるような地域学習会を来年度も企画します。

 

 

地域学習会を開催しました

10月5日「終末期・臨終期のケア」と題して、当院の緩和ケア認定看護師である若月看護師からお話をさせて頂きました。介護施設での看取りも多くなっている社会状況を反映して、介護職の皆様からも多数おいで頂きました。多くの看取りを経験しておられる参加者からも「初心に返ることができた」、「家族と共にその時を迎えられるように十分に準備したい」等の感想を頂きました。

次回は、11月9日(水)19時から、メンタルヘルスについて精神看護認定看護師から、お話しする予定です。

tiikigakusyuukai.gazou1

ご家族のニーズにも配慮をします。

tiikigakusyuukai.gazou2

講義の様子です

地域連携センター A&M

地域学習会を開催しました

9月14日「褥瘡の予防とケアの実際」と題して、当院の皮膚・排泄ケア認定看護師である佐藤看護師と熊倉看護師から、実技も交えてお話をさせて頂きました。今回は特に多くの医療介護関係の皆様においでいただき、大会議室も満席となりました。9月1日開院の新潟聖籠病院さんから、非常の多くの看護師さんに参加して頂き、大変ありがたく存じております。継続して共に学び、連携を深めていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

chiikigakusyuu20160914_1

chiikigakusyuu20160914_2

chiikigakusyuu20160914_3

chiikigakusyuu20160914_4