感染症学会指導医(ICD制度協議会認定)インフェクションコントロールドクター(ICD)の田邉先生より、「耐性菌時代における感染対策活動と感染症治療」をテーマに公開講座を開催しました。院内外50名の皆様においで頂きました。
抗菌薬の適正使用、AST(抗菌薬適正使用支援チーム)の活動内容について学びました。「耐性菌の拡がりを食い止める方法としてICT活動だけでは限界がある。抗菌薬の適正使用が大切であり、ICTとASTが連携して活動する時代となっている。」と、講演がありました。参加者からは、「非常に勉強になった。」「院内のアンチバイオグラムを有効活用していきたい。」と意見を頂きました。
次回は、6月28日(木)18:30から当院産婦人科部長の浅野堅策先生より「子宮内膜症について」をテーマに講演があります。皆様のご参加をお待ちしています。
地域連携センター 田中
ご参加ありがとうございました!!
*** 今年度 最後の地域学習会を実施しました ***
1月18日(木)19時から5階大会議室にて第7回 地域学習会を開催しました。
齋藤退院調整看護師から「地域連携センター 現在・過去・未来」と題して
講義をさせて頂いたあと、ワールドカフェを行いました。
9グループに分かれて「新発田地域、こうなったらいいね」と夢を語り合いました。
「10年前って、そういえばこんなかんじ 」「ずいぶん、変わってきたよね ww」
ワールドカフェ、話が止まらない!地域の夢を語るって楽しいね!
参加の皆様のご了解を得て、グループワークの成果をアップします。
どうぞご覧ください。
(じっくりご覧になりたい方は、拡大して下さい)
らん グループ
もも グループ
さつき グループ
さくら グループ
あんず グループ
しおん グループ
すみれ グループ
ゆり グループ
かりん グループ
今年度も大変多くの方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
次年度も楽しく、ためになる研修を企画したい
と思っております。どうぞご期待下さい。
皆様の参加をお待ちしております。
地域連携センター 渡辺