あやめ通信(スタッフブログ)

新潟県立新発田病院 スタッフのブログです

ふれあいホッとコンサート

6月7日、新潟県立新発田病院で「ふれあいホッとコンサート」が開催されました。

新潟県文化振興財団主催のこのコンサートは、毎年プロの音楽家が県内の病院や施設で開催されています。

今回は新潟市出身のヴァイオリン演奏家の奥村愛さん、ハープ演奏家の山宮るり子さんの演奏でクラッシックの名曲や日本のなつかしの曲など心温まるものでした。アンコールのモダンタイムスのスマイルまでの間の50分はあっという間の素敵な時間となりました。入院中の患者さんたちがプロの演奏を聞く貴重な機会になりました。奥村さん、山宮さんありがとうございました。

第161回新発田病院公開講座を開催しました

 感染症学会指導医(ICD制度協議会認定)インフェクションコントロールドクター(ICD)の田邉先生より、「耐性菌時代における感染対策活動と感染症治療」をテーマに公開講座を開催しました。院内外50名の皆様においで頂きました。

 抗菌薬の適正使用、AST(抗菌薬適正使用支援チーム)の活動内容について学びました。「耐性菌の拡がりを食い止める方法としてICT活動だけでは限界がある。抗菌薬の適正使用が大切であり、ICTとASTが連携して活動する時代となっている。」と、講演がありました。参加者からは、「非常に勉強になった。」「院内のアンチバイオグラムを有効活用していきたい。」と意見を頂きました。

 次回は、6月28日(木)18:30から当院産婦人科部長の浅野堅策先生より「子宮内膜症について」をテーマに講演があります。皆様のご参加をお待ちしています。

地域連携センター  田中

 

「新発田病院Award 2017」

全職員の投票により、平成29年度に最も活躍した職員、部門、委員会を

選考し、表彰式を行いました。

患者さんに優しく、安全で信頼される病院を目指し、来年度もがんばります!

 

近隣の地域包括支援センター・地域連携センターの案内を新たに掲示しました

 

2階外来 採血室前の掲示です

 

朝、採血を待つ患者さん込み合う場所です。

お待たせして済みません。よろしければ

掲示をご覧になってお待ちください。

チラシがポケットに入っています↑これです↑

地域包括支援センター・地域連携センターの

ご案内です。ご自由にお持ちください。

 

病棟ホール前にも↑掲示しました

 

もちろん、地域連携センターにも掲示しました

 

患者さんやご家族の皆様が安心して治療を受け、

生活できるよう尽力します。

地域の高齢者の相談窓口【地域包括支援センター】

当院【地域連携センター】にお気軽にご相談下さい。

 

地域連携センター 渡辺

 

 

今年度 最後の地域学習会を実施しました

ご参加ありがとうございました!!

*** 今年度 最後の地域学習会を実施しました ***

1月18日(木)19時から5階大会議室にて第7回 地域学習会を開催しました。

齋藤退院調整看護師から「地域連携センター 現在・過去・未来」と題して

講義をさせて頂いたあと、ワールドカフェを行いました。

9グループに分かれて「新発田地域、こうなったらいいね」と夢を語り合いました。

「10年前って、そういえばこんなかんじ 」「ずいぶん、変わってきたよね ww」

      ワールドカフェ、話が止まらない!地域の夢を語るって楽しいね!

 

参加の皆様のご了解を得て、グループワークの成果をアップします。

どうぞご覧ください。

(じっくりご覧になりたい方は、拡大して下さい)

らん グループ

       もも グループ

さつき グループ

       さくら グループ

あんず グループ

       しおん グループ

すみれ グループ

       ゆり グループ

かりん グループ

 

今年度も大変多くの方にご参加いただきました。

ありがとうございました。

次年度も楽しく、ためになる研修を企画したい

と思っております。どうぞご期待下さい。

皆様の参加をお待ちしております。

 

地域連携センター 渡辺