あやめ通信(スタッフブログ)

新潟県立新発田病院 スタッフのブログです

脳卒中相談窓口を開設しました!

10/3(月)から当院患者サポートセンター内に脳卒中相談窓口を開設しました。

開設に伴い、除幕式を行いました。

脳卒中の診断を受けた患者様やそのご家族の相談に対応させていただきます。

主に当院から自宅退院される方や転院される方への情報提供、外来での社会生活の困りごとに対する支援等を行います。

相談は無料で、平日9時から16時までとなります。相談内容は秘密厳守いたします。

ご心配なことがありましたら患者サポートセンター内にあります、「脳卒中相談窓口」をぜひご利用ください!

新発田高校メディカルコース病院実習

8月2日、新発田高校メディカルコースの2年生が病院実習を行いました。

(新発田高校メディカルコースは医学・医療に携わる多くの人材を派出すべく設置されたコースです。)

【人形を使った救急体験】

気管挿管が成功した生徒さんに対し、みんなで拍手をしています。

【外科の縫合体験】

器具の扱いが難しい中、上手に縫合をする生徒さんが多数見られました。

【講演会】

新発田高校出身の研修医の先生のお話を、熱心に聞いています。

講演会後、質問時間を設け活発なやり取りが行われました。

 

その他院内各部門の見学、研修医のお腹を使ったエコー体験など盛りだくさんの実習内容でした。

 

後日生徒さんから感想文を頂きました。医師や医療職を目指すことが明確に決まった等、この度の体験を通して今後の進路選択の参考になったとの意見が多数あり、大変うれしく思いました。

夢に向かって頑張ってください!応援しています!

教育研修センター

 

 

読響ハートフルコンサート新発田 3年ぶりの開催

7月1日(金) 公益財団法人「読売日本交響楽団」による、ボランティアコンサートが3年ぶりに開催しました。

 

当日は、コロナ対策を行ない、約100名の患者さんやスタッフが弦楽四重奏を楽しみました。

モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジークから第一章」やエルガーの「愛の挨拶」などクラッシック曲の演奏では、美しいながらも迫力のある旋律が、玄関ホールに響きわたりました。また、ディズニー音楽やビギンの「涙そうそう」「川の流れのように」など誰にでも馴染みのある選曲で会場全体が温かい雰囲気に包まれました。「やはり生演奏は素晴らしい」と感動いたしました。

 

読売日本交響楽団の皆様、お集りいただきました皆様、ありがとうございました。

 

 

令和4年度地域学習会を開催しました!

7月6日(水)第1回は、救急科医師、集中ケア認定看護師、言語聴覚士の計3名の講師により「高齢者の熱中症について」講演を行いました。多くの方にお申込みをいただき、ありがとうございました。

医師・看護師からは基礎知識から応急処置の流れ等、言語聴覚士からは嚥下に問題を抱える方の水分摂取方法等今後の実践に活かせるような具体的な説明で、分かりやすく有意義な研修だったと好評でした。

まだまだ暑い日が続きます。講演で学んだ「気温」「湿度」に注意しながらこまめな水分摂取に努めてください。

今年度は多職種による講演となっております。

次回の学習会もご期待ください!!

 

 

 

 

第171回新発田病院公開講座を開催しました。

令和2年度に当院にこられた研修医の先生方が2年間の研修を終えようとしています。2月10日(木)に「研修医による研修成果発表」を開催いたしました。貴重な症例の報告を聞くことができ、大変勉強になりました。先生方、ありがとうございました。

真剣なまなざし、緊張感がただよいます

川合教育研修センター長と記念写真 お疲れ様でした!