麻酔科
麻酔科の業務
手術時の麻酔関連
全身麻酔は、人間を冬眠状態のようにして 人間の力で 全身生命の維持の管理を代行します。すなわち 患者さんの生命維持機能を、手術が終わるまで、外科医と協力して、 麻酔科医師が 代行して 安全に保ちます。同時に手術直後の痛みを緩和し、ストレス無く、一般病棟にもどれるようにします。最近は 硬膜外麻酔や伝達麻酔といって 局所的に神経の機能を 落として痛みや運動機能を制限する麻酔の方法も多く併用しています。
- 麻酔前の全身状態の評価(当院では 特に重傷度の高い方、年少者、高齢な方、精神的問題を抱える方などを対象に 安全に手術が行えるかを 診察し、ご説明します)
- 手術・麻酔や周術期(手術前~中~後のことをいいます)の相談;セカンドオピニオン
- 術直後の痛みの軽減(硬膜外麻酔や伝達麻酔や静脈からの薬など 各種方法で患者さんに適していると思われる方法で行います。)
ペインクリニック
いろいろな痛みの緩和。慢性痛の緩和。各科の扱う痛みの緩和のお手伝いなど。
集中治療
全身状態の不安定な方の 各種臓器機能が安定になるよう治療します。
緊急時の生命維持管理
救急科等と協力し 緊急時に 気道確保や循環維持を行います。
当院麻酔科の特色
- 当院は 日本麻酔科学会の認定施設であり、年間4000件近い手術のうち2000件を当科で管理しております。
- 麻酔科医は複数名おり、うち5名は麻酔科専門医、さらに2名はペインクリニック専門医でもあります。心臓・肺の手術、消化器・泌尿器科・婦人科の腹腔鏡手術、脳外科の顕微鏡手術など難易度の高い手術が行われております。合併症を持った高齢者も多くおられます。救急患者が 全体の3割弱と、手術前から全身の機能の落ちた方も多く管理しております。
- 蘇生法の国内の認定インストラクターもいて、救命救急センターと協力して 救命士の教育、学生教育も積極的におこなっています。
- ペインクリニックは 外来と一般病床とあります。開業医のペインクリニック科は 県内に ほとんど無いため、他科の地域の開業医の先生がたに投薬等はお願いしながら、ご協力いただき、運営しております。緩和ケアチームの運営にも関わっています。
- 当科外来は、術前外来もペインクリニック外来もすべて予約制です。必要時には 当該科へも適宜 紹介しております。
スタッフ
小川 充 | 本間 隆幸 | 若井 綾子 | 平石 舞 |
大石 まゆ | 柳田 祐貴 |
「外来診療担当医一覧」こちらをご覧ください。