新潟県立新発田病院

文字サイズ
普通
大きく

部門のご案内

リハビリテーション科

当リハビリテーション科では、救急救命センターとして、急性期医療及び高度専門医療におけるリハビリテーション部門の役割を果たすことを念頭に取り組んでいます。そして、効率的かつ効果的なリハビリテーションが提供できるように、他職種との情報交換を密にし、地域の医療機関とも連携を図りながら理学療法、作業療法、言語療法を行っています。リハビリテーション科には、理学療法士(PT)9名、作業療法士(OT)4名、言語聴覚士(ST)4名、受付業務1名の計18名のスタッフが所属しています。

理学療法部門:(PT)

理学療法部門:(PT)

理学療法部門では、主に事故や外傷、病気などで運動機能(立ったり、歩いたり)に障がいを生じた方々に対して、けがの受傷や病気の発症からより早期にリハビリを開始して身体機能の回復をできるようめざしています。リハビリの対象となる疾患(病気)や診療科は、整形外科・神経内科・脳神経外科の3診療科を中心として、内科(呼吸器・循環器・消化器等)、外科(胸部外科・消化器外科等)、また小児科領域であるNICU(新生児集中治療室)や救命救急センターでの超急性期からのリハビリ、そして精神科への対応と、当院での全診療科へ適切なリハビリが実施できるよう努めています。

作業療法部門:(OT)

作業療法は、病気やけがなどの原因で心身の機能低下をきたした方々を対象に、作業や活動を行うことにより、心と体の元気を取り戻していただくことを目的に 行うリハビリテーションです。身体運動活動・日常生活動作・手工芸・レクリエーション・音楽や書道絵画・散歩など日常的に行われる全ての作業・活動が用い られ、楽しみながら意欲を持って訓練に取り組んでいただけるようにしています。

当院では、脳卒中や外傷の患者様を中心として、内科的治療や手術後など各科での治療・安静臥床後の方々にも、病気の発症、入院後早期から、廃用症候群を予防し、早い時期に元気になっていただくことを目標に取り組んでいます。

作業・活動を用いて働きかける作業療法では、身体機能・精神機能・高次脳機能・心理的問題などに幅広くかかわれることが特徴で、心身の機能を補う自助具や福祉機器を用いたり、スプリントと呼ばれる簡単な装具を用いて行うこともあります。

言語聴覚療法部門:(ST)

言語聴覚療法部門:(ST)

言語聴覚療法部門では、脳卒中・頭部外傷や神経難病などの後遺症による、言語や高次脳機能の障がいに対し、その改善・軽減を目指しています。

突然の病気、入院、また言葉の通じない状態は、患者さん本人はもちろんのこと、ご家族の戸惑いも大きいことでしょう。急性期のより早期からSTが介入することで、廃用の予防、早期回復を図り、患者さんやご家族の負担を少しでも軽減できるようにとりくんでいます。どうしたら言いたいことが伝わるのか、理解してもらえるのか、共に考え援助していきたいと思います。

また、食べ物がうまく飲めない・むせてしまうなどの摂食・嚥下機能の障がいにも取り組んでいます。今まで口から食べていた方が、肺炎後、急に食べられなくなり、低栄養・脱水と入院が長引くケースが増えています。退院後も、どうしたら食事を安全に楽しむことができるか、摂食・嚥下機能について評価、訓練を行っています。 話すこと、食べることは、私たちの生活の質を高めるためにも欠かせません。より良い援助ができるよう、医師・看護師・PT・OT等、他職種とも連携し、チームアプローチを目指します。

2023年4月現在


部門のご案内