新潟県立新発田病院

文字サイズ
普通
大きく

部門のご案内

臨床工学科

臨床工学科

「臨床工学技士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、臨床工学技士の名称を用いて、医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行うことを業とする者とされています。「生命維持管理装置」とは、人の呼吸、循環又は代謝の機能の一部を代替し、又は補助することが目的とされている装置をいいます。(臨床工学技士法第2条)

当院では、多種多様な医療機器が常時稼働して診療を支えています。臨床工学科では、臨床工学技士が中心となり、これらの医療機器が安全に使用できるように操作および保守などの業務を行っています。

 

業務内容

医療機器管理業務

医療機器管理業務

院内の医療機器は臨床工学技士により中央管理が行われています。使用後点検や定期点検を実施する事で医療機器の水準を保ち、三次救命病院の治療を支えています。対応医療機器は、ICUに常設する人工呼吸器からNICUの保育器まで生命維持管理装置、その他も含め多岐に渡っています。患者さまの治療に直接関わる機器であるため、メーカー認定の取得や講習の参加によってより専門性の高い技術習得を努めています。

 

血液浄化業務

血液浄化業務

当病院では慢性維持透析を始めとし、急性血液浄化療法にも臨床工学技士が携わっています。当院で行われている急性血液浄化療法には、エンドトキシン吸着療法、持続的血液濾過透析などがあり、その他にも血液浄化療法として吸着療法、血漿交換療法などを行っています。患者さまにより安全な血液浄化療法を受けていただくために透析液の水質管理や機器のメインテナンスなども業務として行っています。

 

手術室業務

手術室業務

日常的な手術室内の麻酔器などの医療機器点検と心臓手術の際の人工心肺操作や自己血回収装置の操作を行っています。特に人工心肺の操作は患者さまの心臓と肺の機能を代行するため、非常に責任の重い業務ですが、医師、看護師などと連携をとってチーム医療で対応しています。また積極的な認定資格取得、講習会参加などにより高い安全水準を目指しています。

 

人工呼吸器管理業務

人工呼吸器管理業務

当院では、必要と判断された場合にICU病棟、一般病棟で人工呼吸器を使用します。人工呼吸器は生命を繋ぐ機器です。この人工呼吸器を安全に使用するため、臨床工学技士が定期的な点検・使用している際の点検を行い、安全管理に努めています。機器の進化や使用方法などにも柔軟に対応し、より安全に使用できる環境づくりを目指しています。

 

心臓ペースメーカ業務

心臓ペースメーカ業務

心臓ペースメーカ業務として主にペースメーカ植え込み手術、ペースメーカ外来業務に携わっています。ペースメーカ植え込み手術ではPSA操作並びに植え込み術後のチェックを担当しています。ペースメーカ外来では植え込み後の外来にて定期的なペースメーカチェックを実施し、機器の動作状態を把握しています。

 

スタッフ

スタッフ
医師 1名
臨床工学技士 10名
助手 1名
認定資格
体外循環技術認定士 3名
3学会合同呼吸療法認定士 2名
臨床ME専門認定士 1名
第1種ME技術実力検定 2名
衛生工学衛生管理者 1名

部門のご案内